広島
2008年08月16日
昨日は終戦記念日
かけがえのない家族を失った遺族の悲しみが癒えることなく
63回目の終戦記念日を迎えた15日。
全国戦没者追悼式が日本武道館で開かれ、
天皇、皇后両陛下や福田康夫首相、遺族ら約5700人が参列し、
戦争の犠牲となった約310万人の冥福を祈りました。
戦争という言葉さえ遠く感じる私には
広島の原爆写真を眺めると、本当にこれが日本なのかって?
疑問を感じるほど、悲惨な映像ばかり。
人と思えないような黒く焦げた死体の山。
子供を必死に抱きしめたまま亡くなった母の姿など。
戦争を知らない年代、私達には
本当の戦争の苦しみ恐怖は分からないですが
戦争はしないで欲しいと誰もが思う事と思います。
それは、生存者の方々が伝えてきてくれたからなのでしょう。
生き残った方達の高齢化が進んでいますが
私達は、8月15日の終戦日。
平和を願い、以前の過ちを考え
犠牲となった方へ冥福を祈る日であるべきと
私は今、思えました。
以前までの私は、ちっとも思わなかった事、これも
ヨガしたことによって受け止め方が変わった気がします。
これからも、何している時も
ヨガをしていると思って生きていこう
63回目の終戦記念日を迎えた15日。
全国戦没者追悼式が日本武道館で開かれ、
天皇、皇后両陛下や福田康夫首相、遺族ら約5700人が参列し、
戦争の犠牲となった約310万人の冥福を祈りました。
戦争という言葉さえ遠く感じる私には
広島の原爆写真を眺めると、本当にこれが日本なのかって?
疑問を感じるほど、悲惨な映像ばかり。
人と思えないような黒く焦げた死体の山。
子供を必死に抱きしめたまま亡くなった母の姿など。
戦争を知らない年代、私達には
本当の戦争の苦しみ恐怖は分からないですが
戦争はしないで欲しいと誰もが思う事と思います。
それは、生存者の方々が伝えてきてくれたからなのでしょう。
生き残った方達の高齢化が進んでいますが
私達は、8月15日の終戦日。
平和を願い、以前の過ちを考え
犠牲となった方へ冥福を祈る日であるべきと
私は今、思えました。
以前までの私は、ちっとも思わなかった事、これも
ヨガしたことによって受け止め方が変わった気がします。
これからも、何している時も
ヨガをしていると思って生きていこう